芦ノ湖 お勧めのコテージ
芦ノ湖のコテージには、箱根園コテージ、プリンスコテージ、県立芦ノ湖キャンプ村などいくつかありますが、お勧めは箱根園コテージです。
ここには温泉もありテラスでの食事のバーベキューは、快適ですし、湖畔まで歩いて行くことができるので便利ですね。
夏休みには色々なイベントもありますので子供をつれて、手軽な非日常を味わうには良いと思いますよ。
我が家の子供はとてもここを気に入っています。敷地内に温泉もありいつも早めに利用すると空いていて貸しきり状態で景色を2人だけで眺めながら入ることが出来ました。
箱根 芦ノ湖 海賊船
周遊する遊覧船の中で、やはり目をひくのは海賊船です。この海賊船の種類はビクトリア号、バーサ号、ロワイヤル号がありますが、おすすめはビクトリア号です。
出航時刻によって種類決まっているので、乗りたいものがあるのなら、時刻の確認が必要です。裏わざとして車できているなら、いくつかの場所に止まるので、待っているより先回りして乗るのも時間の節約になります。それ程大きな湖でないのでこんな乗り方もありですね。
運賃には1等と2等がありますが、上部にいくことができる1等がおすすめです。運賃は往復で大人2530円子供1270円です。価格は少し高くなりますが、値段が高いだけの事はあります。せっかく足を運んできているのですから海賊船も少し奮発しましょう。
水族館
水族館は有名なレジャースポットのひとつで淡水館と海水館があり、海水館には、たかさ7m の吹き抜け大水槽があり、とても素敵です。かわいいペンギンやとても珍しいバイスルアザラシなどがいます。
どうせいくのならは、クーポンを利用しましょう。水族館は室内ですから天気が悪いときでも利用できますね。 下に向かって下ったところにあるので徒歩でいけるのも便利です。
ロープウェー
箱根園には駒ケ岳ロープウェーがあり、7分間で駒ヶ岳山頂へ行くことができます。山頂には元宮神社があり、湖や富士山などの景色は絶景です。勿論、ロープウェーからの景色も素晴らしいものがあります。
ロープウェー駅から箱根元宮神社までは5分ほど歩きます。参道がコンクリートのため夏などは、照り返しが強く、帽子や日傘があると便利です。飲み物も用意してから歩いたほうが良いでしょう。
そり
新宿・小田原・湯本バス乗り場近くに、冬限定で雪遊びやそり遊びが楽しめるチビッコゲレンデがあります。降雪機があるのでゲレンデはいつも雪でいっぱいで、そり遊びができます。
夏も冬も楽しめるようです。
箱根園の宿
![]() 1位 | ![]() |
|
![]() 2位 | ![]() |
|
食事
テラスでできるバーべキューが人気ですが、複数泊する場合、毎晩バーベキューと言うわけには行きません。
しかし、湖に下りれば、和食や手打ちそばなど食事をする所やショッピングプラザがあります。
プリンス系のななかまどやパン屋さんもあり、夏休み、春休み、冬休み、WGなどの学校が休みになるときには体験工芸村も開催されます。
我が家もオルゴールや貯金箱を作ったりプリンス系のパン屋さんでパンを買い、敷地内の景色を一望できるところで、昼食を取る事もありました。管理棟にも売店があり、食料品など販売しています。
アクセス
バスでいく場合は、小田急高速バスで新宿駅西口から平常時2時間25分「箱根園」下車
電車でいく場合は、東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バスで1時間20分又は、小田急ロマンスカー湯本駅からバスで1時間5分です。
自動車の場合、東京方面からは、東名から小田原厚木道路や西湘バイパス、新道など道路も整備されていて快適で短時間にアクセスでき、駐車場もありますので、荷物の移動も苦になりません。
このように楽しめるものが多いので子供と行くには手軽で楽しい所だと思います。夏に限らず、1年中楽しめる芦ノ湖のコテージです。
花火
夏まつりウィーク湖水まつりの花火は、3000個の灯ろうが浮かび幻想的な雰囲気の中で、鮮やかな花火が打上げられます。花火の開催日は、2008年7月31日、開催時間 19:45〜20:45 となっています。
夏まつりウィーク湖水まつりは守護神、九頭龍明神の祭典で2008年7月31日から8月5日まで開催されます。遊覧しながら花火を見ることもできます。
泊って、夕涼みがてら花火を見るのも良い思いでとなるでしょう。